2023年の下落相場にも強い米国株5銘柄を紹介

今回は、2022年の下落相場でも成果が期待できる米国株銘柄を5銘柄ご紹介します。相場が不安定な際には、ぜひこれらの銘柄を優先的にチェックしてみてください。

目次

1:エクソンモービル       

世界最大手の石油会社で世界200か国以上にエネルギーを供給しています。時価総額は4701億ドルで、現在の株価取引額は114.18ドルです。年初の株価は63.54ドルで、一年間の騰落率は79.7%の上昇となっています。配当利回りは、3.19%で39年連続増配している高配当銘柄としても人気です。第3四半期決算では、市場の予想を大幅に上回り、過去最高益となりました。

一株当たり利益(EPS)は4.68ドルで予想3.89ドルの市場予想を上回りました。世界情勢不安からの原油価格の高騰により、純利益は196億6000万ドルで石油・ガス採掘利益は3倍、自動車燃料の販売による利益は10倍に急増しました。原油価格の高騰や欧州向けの燃料需要はしばらく続く見通しなので、連続増配の記録も更新できそうです。

サクソバンク証券 一般口座開設

2:アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド

アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドは、大豆やトウモロコシの生産大手で植物油やバイオエタノール生産にも着手しています。世界4大穀物メジャー企業の一角で4社だけで世界の7割のシェアを占めています。 アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドの時価総額は531億ドルで、現在の株価取引額は114.18ドルです。年初の株価は67.89ドルで、一年間の騰落率は45.93%の上昇となっています。

今年に入ってからの四半期決算は、すべて市場の予想を上回る結果となりました。一株当たり利益(EPS)は1.86ドルで予想1.44ドルの市場予想を上回りました。アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドでは、原材料の仕入れや輸送だけではなく、減原料からたんぱく質の製造や香料の作成など事業分野は、幅広いのが強みといえます。

サクソバンク証券 一般口座開設

3:ロッキード・マーティン

ロッキード・マーティンは航空機や宇宙船などの開発製造会社です。ロッキード・マーティンの時価総額は1260億ドルで現在の株価取引額は481.07ドルです。年初の株価は354.36ドルで、一年間の騰落率は40.02%の上昇となっています。第3四半期決算では、市場の予想を大幅に上回り、過去最高益となりました。

一株当たり利益(EPS)は6.71ドルで予想6.67ドルの市場予想を上回りました。航空機部門の中でもとくにF35戦闘機が好調だったこと、ウクライナ情勢で活躍しているロケット砲「HIMARS (ハイマース) 」の需要が高まっており、しばらくは受注が絶えない状況が続いています。

サクソバンク証券 一般口座開設

4:ブリストル・マイヤーズ スクイブ

ブリストル・マイヤーズ スクイブは、ブリストル・マイヤーズ社 とスクイブ社 が合併した製薬会社です。とくに抗腫瘍薬、HIV治療薬、心血管疾患など重点疾患領域をメインに注力しています。ブリストル・マイヤーズ スクイブの時価総額は1682億ドルで、現在の株価取引額は79.14ドルです。年初の株価は61.88ドルで、一年間の騰落率は39.31%の上昇となっています。

第3四半期の決算は、為替の影響で減益となりました。一株当たり利益(EPS)は1.99ドルで前年同期1.93ドルを上回っています。多発性骨髄腫治療薬であるレブラミドの後発の影響も予想ほど落ち込まなかったこともあり、通年の業績見通しも維持しています。

サクソバンク証券 一般口座開設

5:シェブロン

シェブロンはエクソンモービル同様、米国の石油、エネルギー関連会社です。メインの石油やガスの販売以外にも燃料電池や太陽光発電などの環境にやさしいエネルギー事業にも力を入れています。シェブロンの時価総額は3562億ドルで、現在の株価取引額は79.14ドルです。年初の株価は119.26ドルで、一年間の騰落率は57.1%の上昇となっています。

第3四半期の決算は前年同期のほぼ倍の112億ドルとなりました。一株当たり利益(EPS)は5.78ドルで前年同期4.86ドルを大きく上回っています。コロナウイルスの世界的猛威が続き、ウクライナ情勢による原油価格の高騰でキャッシュフローは過去最高の153億ドルまで達しました。

サクソバンク証券 一般口座開設

まとめ:下落相場に強い

今回は下落相場に強い5銘柄を紹介しました。下落相場に強いので投資初心者の方も比較的安心して運用ができます。ただし、下落相場に強いといっても下がらないわけではないので注意してください。

もし、個別株式で運用するのが怖いということであれば、ファンドを使うのも良いでしょう。GOファンドは安定かつ高い運用パフォーマンスを誇り、ネットで少額から始められます。また運用者の顔も見えるので安心感もあるので是非検討してみてはいかがでしょうか?

大事なお金を運用するからには安心できるファンドを選びたいものです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米国株ナビでは、米国株の最新トレンドやおすすめ証券会社に関する情報を毎日発信しています。
https://twitter.com/home

コメント

コメントする

目次