【時価総額トップ10入り】仮想通貨LUNA(Terra/テラ)をわかりやすく解説

コインチェック

仮想通貨の時価総額ランキングでトップ10入りを果たしたLUNAという仮想通貨をご存知でしょうか。日本の仮想通貨取引所では扱われていないためLUNAに馴染みのない投資家も多いかもしれません。しかしLUNAは世界的に注目されている仮想通貨です。

LUNAは投資対象としても妙味のある仮想通貨ですが、LUNAがトークンとして使われているプロジェクトTerraは未来の金融の可能性を広げる可能性をもっています。本記事ではLUNA(Terra/テラ)が注目されている理由とLUNAの投資先としての今後について解説していきます。

コインチェック
目次

Terraは仮想通貨のeコマース決済からはじまったプロジェクト

仮想通貨LUNAを理解するためには、Terraについて知る必要があります。Terraはステーブルコインや合成資産を発行できる韓国発のブロックチェーンです。ステーブルコインは価格が安定している仮想通貨のことです。一方、合成資産とは他の資産と価格を連動できるデリバディブの一種です。

仮想通貨をECの決済で便利に使えるようにするという目標を掲げて生まれました。日本でも大手家電販売の「ビックカメラ.com」ではビットコイン決済ができます。ビットコインで決済できること自体は画期的です。しかしビットコインは価格の変動が激しく一般的な買い物、決済をするとなると使いづらいと感じる方も多いのではないでしょうか。

Terraはこのような仮想通貨の決済手段としての不便さを克服するために生まれました。まず仮想通貨を法廷通貨に連動した値動きが小さく使いやすい決済手段として使える仕組みづくりをはじめました。

そして、Terraのネイティブトークンとして使われているのが、仮想通貨のLUNAです。Terraは仮想通貨のLUNAを使うことで仮想通貨のEC決済をしやすくする仕組みを構築しています。現在、Terraのステーブルコインが使えるTerra Moneyというアプリは既に韓国で使われており、韓国のEコマースの「TMON」や宿泊予約アプリの「Yanolja」で利用できます。

コインチェック

仮想通貨LUNAがステーブルコインの価値を保つ仕組み

仮想通貨LUNA自体はステーブルコインではありません。LUNAはTerraが発行する法定通貨にペッグされたステーブルコインの価格を調整するために使われる仮想通貨です。Terraは米ドルに連動するUSTという仮想通貨を発行しています。

法定通貨でも米ドルに連動する通貨はあります。例えば香港ドルです。香港ドルが米ドルと連動させるために1香港ドルを発行するごとに、それに相当する米ドルを預託して価値の裏づけを行います。しかしTerraのUSTは直接、米ドルを担保にして米ドルと価格を連動する仕組みをとっていません。

TerraのUSTを米ドルに連動させるためにLUNAは使われています。例えばUSTが米ドルよりも高くなれば、USTでLUNAを買うことでUSTの価値を下げます。(逆から考えるとLUNAでUSTに売りポジションをとる)

USTが米ドルよりも安くなればLUNAでUSTを買うことでUSTの価値を上げます。このようにLUNAを使うことでUSTをはじめとするTerraのステーブルコインにロングまたは、ショートのポジションを取ることで上手く法定通貨の価格と連動させています。

そして、Terraのステーブルコインには米ドルに連動するUST以外にも、韓国ウォンなど他の通貨に連動するKRTもあります。KRTに対しても仮想通貨のLUNAで買い・売りのポジションを取ることでKRTを韓国ウォンの価格と連動させています。LUNAを使うことで米ドルベッグも韓国ウォンペッグも可能になります。つまり新しく別の法定通貨にペッグするステーブルコインを発行する際にも、わざわざペッグさせたい法定通貨を用意せずにLUNAを使うことで、法定通貨にペッグさせることができるところに強みがあります。

コインチェック

Terraの合成資産機能で何ができるのか

Terraはステーブルコインの発行だけでなく合成資産機能もあります。例えば米国のAmazonやAppleのような個別株と連動する合成資産をTerra上で作り出してしまうことも可能です。その際には、USTなどTerraの中にある別のアセットを資産の裏づけとしてロング・ショートのポジションを取ることで擬似的につくり出せます。

つまり米国市場に直接、アクセスできない事情があってもAmazonやAppleと同じ値動きをするデリバリディブをブロックチェーン上で買えてしまう仕組みも作り出せるのです。

Terraの強みはコスモスネットワークの対応

Terraの強みはコスモスネットワークに接続できる点です。コスモスネットワークとは、異なるブロックチェーン同士をつなげる通信網のことです。つまりTerraのブロックチェーンを超えた利用が可能になる点で拡張性の面でもポテンシャルを秘めていると言えます。

LUNAの価格を左右する上昇材料と懸念材料

Terraでは仮想通貨のLUNAを基軸通貨とすることで、ステーブルコインや合成資産を発行することができます。しかし、LUNAそのものに価値がないと判断されればLUNAが基軸通貨としてステーブルコインや合成資産の価値を担保することができなくなってしまう懸念があります。つまりTerraが機能するにはLUNAの価格が十分に維持されているか上昇する必要があります。

LUNAの価格の上昇材料として考えられるのは、Terra上での新しい画期的なサービスがあるかどうかです。Terraが魅力的なサービスを出せばLUNAに資金が集まります。そのためLUNAに投資する際にはTerraの動向を見極める必要があります。他には新しい仮想通貨取引所への上場もLUNAに資金が流れる上昇材料になります。

LUNAの懸念材料はステーブルコインへの規制です。各国はそれぞれ自国の通貨をコントロールすることで、経済を調整しています。しかし、ステーブルコインがあることで自国の通貨を上手くコントロールできないと判断する国が出てくればLUNAにも影響が出てくる可能性があります。LUNAに投資する際には、上昇材料と懸念材料をしっかり見極めていく必要があるでしょう。

コインチェック

LUNAに投資するなら海外取引所

LUNAは残念ながら日本の仮想通貨取引所では扱っているところがありません。そのため、LUNAに投資をするなら海外の仮想通貨取引所を利用する必要があります。例えば海外でも日本語対応しているバイナンスでは、LUNAを扱っています。

まとめ

仮想通貨を日常生活の決済手段にしたり、新しい投資の可能性を生み出したりしているのがTerraです。そして、Terraの運営にかかせないのが仮想通貨LUNAです。LUNAはTerraで使われている仮想通貨で、Terraが発行するステーブルコインの価値を担保するなど、Terraが提供するサービスの根幹に関わっています。LUNAとTerraの関係は切っても切り離せないため、LUNAに投資をする際にはTerraの動向を見極めていきましょう。

国内最大級の17種類の仮想通貨を取扱い

コインチェック
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米国株ナビでは、米国株の最新トレンドやおすすめ証券会社に関する情報を毎日発信しています。
https://twitter.com/home

コメント

コメントする

目次