米国株ナビ– Author –
米国株ナビでは、米国株の最新トレンドやおすすめ証券会社に関する情報を毎日発信しています。
https://twitter.com/home
-
【リセッションで米国の株価はどうなる?】景気後退局面に強い銘柄を解説!
長引く新型コロナウィルスの影響やロシアによるウクライナ侵攻、インフレ、相次ぐ利上げ、ドル高円安などの影響から、世界経済は徐々にリセッション(景気後退局目)に向かっていると噂されています。先行きの見通しが立たないと、投資するのが怖くなりますよね。そこで今回は、リセッションについての解説をしつつ、景気後退局面でも強い銘柄について解説していきます。 -
米国株投資で知っておきたい、セクターの一覧まとめと各カテゴリーの概要
株式投資についての情報を調べていると「セクター」という言葉を見かけることがあります。業種のようなものかなと察しがつく方もいるでしょう。さらにセクターについて理解を深めれば、米国株投資に役立ちます。今回はセクターの分類方法、各カテゴリーの概要について解説します。セクターを理解して、投資に活用してみてください。 -
米国株の「為替差益」の意味がわからない!税金を納める必要はある?
米国株投資に関する情報を調べていて、為替差益または為替差損という言葉が出てくる時があります。投資のビギナーだとどのような意味なのかわからない方もいるかもしれません。この記事では米国株取引で発生する為替差益とは何か、為替差益を調べる方法について解説します。納税や確定申告に関する注意点についても解説するので、参考にしてください。 -
【意外と簡単!】サクソバンク証券のはじめ方。口座開設からログイン方法まで解説
本記事ではそんな方のために、実際にサクソバンク証券の口座開設からログインまで体験してみた筆者が実体験をもとに解説します。最初は少し戸惑うところや面倒に感じるところもあるかもしれません。しかし、手順をしっかり踏んでいけば取引までのハードルは決して高くないので安心してください。 -
おすすめ米国旅行関連バリュー銘柄3選
オミクロン株の感染拡大が続くアメリカ。ニューヨーク州などの一部を除き、アメリカではコロナウィルスのパンデミックに歯止めがかかっていません。一方、若年人口へのワクチン接種拡大やブースター接種の増加、さらにはコロナの経口薬の提供開始など、パンデミック収束に向けた明るいニュースも出始めています。 -
【2023年4月】米国株の配当ランキングを発表!高配当がもらえる銘柄は?
米国株の特徴の1つである配当の多さに期待して投資を検討している方も多いのではないでしょうか。米国株では数十年に渡ってずっと高配当を続けている銘柄も存在します。 この記事ではNYダウの銘柄における配当利回りランキングを発表し、各銘柄の概要や特... -
テンバガー銘柄について詳細解説|株価が10倍になるって本当?
テンバガー銘柄をご存知ですか?テンバガー銘柄(Ten bagger stock)とは、著名投資家のピーター・リンチ氏が著作「ピーター・リンチの株で勝つ:アマの知恵でプロを出し抜け」の中で名付けたとされるもので、買値の10倍以上に株価が値上がりした銘柄のことです。 -
米国株でヒートマップを見るなら「FINVIZ」!投資への活用方法を徹底解説
今回はFINVIZとはどのようなツールなのか、どのような活用方法ができるのかを分かりやすく解説します。誰でも無料で利用できるので、米国株投資に生かしてみてはいかがでしょうか。 -
【2023年版】仮想通貨イーサリアム(ETH)の今後の見通しを投資家向けに解説
イーサリアムはビットコインに次ぐ時価総額第2位の仮想通貨(暗号資産)です。投資先として注目している方も多いのではないでしょうか。しかし、株投資や為替(FX)、先物、コモディティ投資を中心にしている方でも仮想通貨投資に馴染みがなければ、イーサリアムへの投資をどうするべきか的確に判断するのは難しいでしょう。今回は、投資家目線で今後、イーサリアム投資のポイントになるところを解説します。 -
円安時の投資|米国株投資始めるチャンス?長期積立投資は利確するべき?
金利政策で「円安」は予想はできていたものの、ロシア・ウクライナ戦争の影響によって、さらに悪化が進んでいるからでしょうか。今年2022年、年初時1ドル=102円台から、現在(6月3日地点)は1ドル=129円台まで急速に落ち込みました。約20年ぶりの円安水準となります。今回はこの円安局面が継続する中、どのように投資と向き合っていけば良いのかを解説していきます。