– Author –
-
米国株のバリュー株一覧を公開!バリュー株投資のメリットや注意点も解説
米国株投資でグロース株が大きく下落する中、バリュー株に注目をする投資家も増えているようです。しかしバリュー株とは具体的にどのような銘柄を指すのか、わからない方もいるでしょう。この記事では代表的な米国のバリュー株を一覧にまとめ、それぞれの概要について解説します。バリュー株投資のメリット・注意点についてもまとめますので、参考にしてください。 -
米国株でもIPO投資はできるの?日本株との違いや注意点を徹底解説!
米国市場には魅力的な企業が次々に上場されます。IPOとは「Initial Public Offering」の略で、未上場の企業が新規に株式を証券取引所に上場し投資家が株を買えるようにすることです。IPOの前には、新たに上場する企業から株式が公募されたり、売りに出されたりします。当選すれば上場時に値上がりが期待できるため一部の投資家に人気です。日本で人気のIPO投資は米国株でもできるのでしょうか。本記事では米国株のIPO投資について解説します。 -
米国株の確定申告は面倒くさい?面倒になる2つのケースを解説
米国株の投資を考えている方で「日本株に比べて確定申告が面倒なのでは?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。米国株に限らず投資をする際に「税金どうしよう?」、「確定申告が大変そう」という税金に対する不安から二の足を踏んでしまう方も多いかもしれません。そこで、米国株の確定申告に不安がある方のために、面倒くさくないケース、面倒くさくなるケースを紹介します。 -
【アセットアロケーションとは?】ポートフォリオとの違いや目的、決め方を解説
資産運用の成功率を高めるには、アセットアロケーションが大切です。そこで今回は、アセットアロケーションについて解説します。アセットアロケーションとは、資産をどのような配分で投資するのかを決める方針のことです。ポートフォリオよりも極めて重要な戦略策定となりますので、ぜひ本記事を参考にしてください。 -
ウォルマート・ストアーズ[WMT]はドローン宅配開始でAmazonを超えるか
ウォルマート・ストアーズはアメリカを中心に米国50州と世界各国26カ国で事業を展開しています。同企業は昨今、ドローン宅配を開始しており、今後は年間100万個以上のドローン宅配を可能にする計画を立てるなど、Amazonを意識した戦略を前面に打ち出しています。そこで今回は、同企業の概要や今後の展開について考えていきましょう。 -
サクソバンク証券の入金の疑問【外貨入金できる?入金の方法は?】解消します!
ネット証券を使ってみると入出金システムの使いやすさは意外に気になるポイントになります。取引手数料や為替手数料・レートにあまり差がない、横並びの状況だと入手金の使い勝手もネット証券を選ぶ判断材料になる方もいるかもしれません。本記事ではサクソバンク証券の入金や出金でよくある疑問を解消します。 -
サクソバンク証券の米国株取引で気になる為替レートは高い?安い?
外国株の取引には為替リスク・為替レートが影響します。円安が進めばドル建ての米国株を買う際に割高になってしまいます。ドル円相場は個人でもどうにもなりませんが、良心的な両替の為替レートを提供している取引業者を選ぶことはできます。本記事ではサクソバンク証券の為替手数料のレートを他のネット証券と比較していきます。 -
【2022年版】サクソバンク証券の「ご紹介プログラム」はお得?注意点も含め徹底解説!
サクソバンク証券の紹介プログラムは紹介した人にも、された人にも現金が入金される魅力的なキャンペーンです。本記事では「ご紹介プログラム」の概要と実際に行う際につまずきやすい注意点を解説します。キャンペーンを実際する際に気をつけた方が良いポイントもしっかり深掘りするので、本記事を読んで方がサクソバンク証券の紹介プログラムで失敗を避けられれば幸いです。 -
投資家が注目しているESG指数とは?S&P500ESG指数とは?
ESG投資は環境、社会、企業統治の3つに取り組んでいる企業の銘柄で構成された指数です。ESG投資は単なる利益追求ではなく、社会や環境に寄与する企業の銘柄で構成されているため、ソーシャルグッドな投資として注目を集めています。一方で、テスラが指標から外されたことで、指数の妥当性に疑問の声も上がっています。今回は、そんなESG指数の概要や最近の出来事について解説していきます。 -
ボーナスを投資して資産形成。重要ポイントを抑えて賢く増やす方法
一般消費者対象のボーナスの使い道に関するアンケート調査では8年間連続1位が貯金・預金となっている一方、投資するという人の割合が7位となっています。最近ではNISAやIDECOなどの影響もあって、人々の投資への関心が少しずつ高まってきていると言えます。そこで今回は、まとまったお金が入った際に投資で資産形成をする際のポイントを解説していきます。