筋トレ投資家「ノミ様」インタビュー!-損を出してしまう人の特徴は?-

「将来のお金が不安」「マイホームが欲しい」「お金持ちになりたい」だから投資を始めたい。

このように考える人が増えてきています。

物価は上がり続けてるのに、給料は増えないような状況だと当然の流れでしょう。

とはいえ学校で学ぶことがない投資は、どのような点を注意しないと損をするのか、逆に儲けられるのかよくわかりません。

できれば投資経験がある人から話を聞くのが1番です。

しかし実際は身の回りで投資をしている人もいなければ、お金の話をするのはもっと気が引けるのが本音でしょう。

そこで今回はTwitterのフォロワー2万8000人を超えるノミ様にインタビューを行ました。

失敗談も含めてお話頂いたので、投資を始める参考にしてください。

筋トレ投資家:「ノミ様」プロフィール

一部上場メーカー勤務の、サラリーマン投資家

日本株投資で大きな失敗を経験したのち、サラリーマンの最善の投資は米国株長期投資であることに気付き2019年1月より投資開始。

Twitterフォロワー数2.8万越えのアーリーリタイアを目指すサラリーマン米国株投資家。

目次

ノミ様の投資経歴について

米国株ナビ編集部
本日はよろしくお願い致します。

早速ですがノミ様は発信内容にも記載されていると思いますが、投資歴としては何年ぐらいやってらっしゃるのですか?

ノミ様
株式にはじめて投資したのは2011年に自分のお金を使ったのがスタートです。2011年から12年ぐらい経ってますけどブランク期間が実はあります…
ノミ様
2011-13年まで日本株を買っていたのですが、株価の上下が原因でストレスを感じることが多かったのが理由です。結果的にアベノミクスで上がりましたが、ストレスを抱えたくないのが理由で2013-17年ぐらいの約5年間やめてました。
米国株ナビ編集部
結構大きなストレスだったんですね…
ノミ様
まあそうストレスだったんですよ。考え方がちゃんとしっかりしてなかったので。だからここまでストレス抱えながらやる意味ないなと思ってやめました!
ノミ様
そして2018年から友達が誘ってきて日本株をやりはじめたのがここ最近ですね。ただ1年間やったのですがボロボロに負けてしまって、1年間で約400万のマイナスになってしまいました笑
米国株ナビ編集部
1年間でそんなにですか!
ノミ様
あの1年は自分にとっても失敗だったなというか、いい意味でも悪い意味でも学んだなという感じです。そして2019年から米国株をはじめて、今のスタイルに落ち着いてる感じです。

株式投資の収益で損失分を最近カバー

米国株ナビ編集部
ちなみにこれはもう本当にぶっちゃけた率直な質問になるんですけれども、今までのトータルで利益的なものとしてはざっくりとどのぐらいなんですか?あんまり細かい部分はいえないかもしれませんが、およそプラスになった分っていうのはいくらぐらいでしょうか?
ノミ様
どのくらいかな。ちょっと計算してないんで分かんないんですけど、今の含み益とか配当を換算すると、100万とかになると思います!大きな損失を食らったことがあって、その損失を最近カバーできたようなイメージです。株式運用でいうとそんな感じです。

信用取引(株式)は利益も取れるけど損が大きい

米国株ナビ編集部
なるほど。実際の資産額は多分全部合わせると結構な額があるような気がしたんですけれども、やはり損をする、減る時の額が大きいという認識でよいのでしょうか?
ノミ様
そうですね。さっきよい意味でも悪い意味でも学びがあったといいましたが、信用取引をしていたからです。信用取引を結構やっているとプラスになるときは増えるのですが、マイナスにも結構大きな損失になったりした結果、トータルでマイナスの方が大きすぎました…
米国株ナビ編集部
マイナスの方が大きかったんですね…
ノミ様
最初に日本株を始めて1年2年ぐらい2011年から13年の間は儲かったって言ってたんですけど、その時はプラス200万ぐらいは儲かっていました!
ノミ様
ただその後の2018の1年間、日本株で400万円ほどマイナスを出してしまい、その損失分を米国株でやっと取り戻してちょっとプラスが出ているイメージですね笑

日本株より米国株の方がよい結果になった

米国株ナビ編集部
なるほど。ではノミ様のイメージ的には米国株と日本株なら米国株の方がよかったという印象ですか?
ノミ様
結果的に今そうなってます!当然、日本株にもよい銘柄はいっぱいあってちゃんとした運用すれば問題ないと思うんですけど「日本経済が今後もずっと成長していくか」と言われるとあんまり明るい良い未来を私は考えてません。
ノミ様
そういう意味では長期で運用するなら米国株かなと思っています。だから株式は今は米国株しか持ってません。フルでインしています!!
米国株ナビ編集部
なるほど。全て米国株にしているのですね!
ノミ様
そして株式には2300万円ぐらい入っている状態ですね。
米国株ナビ編集部
そんなに入っているのですか!!
ノミ様
そこから年間の配当が40万円ぐらい。税金引かれて35万位の配当金をもらって、1ヶ月分の給料っていう感じです!
米国株ナビ編集部
年間でですよね?配当も含み益もすごい額ですね。
ノミ様
一時期は上がってたんですが、ずっと買い増しを続けていたので2022年は相場が悪かったので…
ノミ様
そしてガツンと下がってしまって含み損まで減ってしまったのですが、2023年の今年にはいって戻ってきている状態です。プラスになってきているので、これからは伸びていくかなと考えています!
米国株ナビ編集部
なるほど。
ノミ様
だから長期で投資をしようと思ってるので、あまり短期的に儲かった損したというのは考えてません。そもそも20年ぐらい続ける気持ちで投資しているので、20年後にどれぐらい増えていたらいいなとは考えますが、基本的には長期での投資スタイルです笑

投資するなら短期ではなく長期投資

米国株ナビ編集部
色んなところで聞く話ではあるんですけれども、やっぱり投資っていうは短期じゃなくて、やっぱり長期的な目線でするほうがよいのでしょうか?
ノミ様
そうですね。長期の方が損をしにくくなると思いますね!
米国株ナビ編集部
それぐらいノミ様みたいに10年とか下手したら30年とか先を見越さないと投資する意味がないような、マイナスになっちゃいますよね?
ノミ様
はいそうです。2018年に私が勝ちたい、短期で儲けたいスタイルで信用取引とか空売りとかをなんか儲かるんじゃないかという軽い気持ちでごちゃごちゃやっていました。するとどんどんマイナスが膨らんでいってしまいました…
米国株ナビ編集部
マイナスが膨らむのはきついですね…
ノミ様
やっぱりそういうスタイルでうまくやれたらいいでしょうけど、自分はあまりうまくはいかないのが学びでして笑
ノミ様
こういうスタイルでやってると、株式で資産を増やすというよりもどんどん減っている状態でした。だから長期で買ったらまず売らない気持ちで買える銘柄だけに絞ってやっていく感じですね!

基本的には何もしない投資スケジュール

米国株ナビ編集部
ちなみになんですけれども、そのさっきの筋トレの話もちょっとかぶってしまう部分はあるんですけれども、その1日の中での投資含むスケジュールっていうのはどういう感じになるんですか?
ノミ様
投資って言うと米国株投資とか太陽光投資もやっているんで、米国株に限った話で言うと、普通の平日朝起きて夜株価動いているときは月曜日前日の日曜日は動いてません。火曜日朝から株価どうなっているかぐらいは見ますけど、それが上がったからって特に何かするわけでもないです。
米国株ナビ編集部
意外ですね!何か細かい作業をすると思ってました!
ノミ様
株価は楽しみとして見るぐらいで、普通に7時ぐらいに会社に来て仕事始めて、17時ぐらいに仕事が終わりその後、何か飲み会があれば行ったりとか、会社の筋トレ会入っているのでちょっと行って1時間とかですね。
ノミ様
家帰ってきたら21時前後で遅いときは23時とかがありますが。大体そのようなスケジュールです!
米国株ナビ編集部
やっぱりライフスタイル的にもあまり何もしないのがいいのですね。
ノミ様
株式投資のために時間を割いてないです。あんまり時間を割くのよくないなと思ってるんです。長期でやるつもりで投資しているのに、1日のうちなんか1ー2時間ぐらいを株式に時間を割いていると、たぶんなんか売りたくなっちゃうんですよ笑
米国株ナビ編集部
確かに売りたくなりそうですね笑
ノミ様
もっといい銘柄がないかなとか見ているときは大抵下がるんですよね笑
ノミ様
世間があんまり見ててないようなもので、世間をだし抜こうぐらいに考えちゃうと、自分の中で都合よく解釈してしまってて結果的に今そういう相手にされない銘柄を買って損します。だから「あんまり余計なことをやらないほうがよいかな」と僕は思ってます。
米国株ナビ編集部
本当に1日の中で隙間時間というかちょっとふと気になって気にならないかくらいの投資戦略がよいということですね!
ノミ様
そんな感じですね!そのようにしたいと思ってます。
ノミ様
だからあえてあんまり銘柄を分析はしません。もちろん最初に買うときはどういう財務状況かとか、その辺も見て銘柄の分析しますけど、買ったらあんまり気にせずその時にちゃんと自分が判断したことを守って、短期的に判断をコロコロ変えないっていうのは気をつけてますね!
米国株ナビ編集部
なるほど。考えをコロコロ変えるのはよくないのですね。やっぱり気になる人って凄く触っちゃうと思うので。多分僕もすごい触っちゃうタイプだと思います笑 ずっと張り付きたくなっちゃうというか。数字が上がるのに一喜一憂しちゃうっていうのはやっぱり良くない傾向なんですよね?
ノミ様
良くないと思います。僕の経験上そうでした笑

投資は筋トレと同じで長い期間でみる必要がある

米国株ナビ編集部
筋トレやってても、僕すぐ鏡見ちゃうんですよ。ワンセット終わるたびに筋肉がパンプして大きくなったかなって笑
ノミ様
鏡みることは大事かもしれませんね笑
ノミ様
だから筋トレなんかもそうで、1月単位ぐらいで考えないと何か1日ちょっと調子悪いなとかあっても急には変わらない。そして、結局あんまりこう短期的に考えてやってると怪我してるとかを見るので。
米国株ナビ編集部
そうですよね…
ノミ様
長期的に多分筋トレの場合、数カ月単位3ヶ月単位とかで体を変えていくと思うんですけど、株の場合は本当に5年とか10年とかを見越してやっていくっていうのがいいって思いますね!
米国株ナビ編集部
率直なイメージなんですけど、筋トレをする上でのマインド的な部分と投資をするマインド部分っていうのが主に似てるというか。体に投資をするのか。お金を株式に投資をするのかという共通する部分がありますか?
ノミ様
私のスタイルだとそうかもしれない。コツコツ株を買い集めていって長期で運用している状態なので、筋トレも1日単位で変わらないですし。コツコツ積み重ねていって将来的に自分が目指すような方向にいけばいいので、大きな軸の中でやっている感じです。

ノミ様の投資戦略はメガテック推し

米国株ナビ編集部
現在株式投資を行っているもので、特にこれが気になっているというような銘柄ってあったりしますか。
ノミ様
基本的に僕はGATAM。メガテックを中心に買っていきたいなと思ってます! ただ、その中でもMicrosoftとGoogleとTeslaを個別に大きく入れている状態になります。
ノミ様
後はもうQQQとかで満遍なく買ってっていう状態で、2,000万のポートフォリオをベースに3分の2はメガテック系に入れてますね。今後も世界を牽引していく企業だと思っているので、10年後なくなるかというよりもっと強くなっていると思うので。
米国株ナビ編集部
そうですよね。ポートフォリオの2/3は攻めて、残りの1/3ではあまりよくわからないものには触れないというイメージですか?
ノミ様
そうですね。2/3をメガテックに、残りの1/3を高配当にいれています。高配当のペプシコやタバコ系アルトリアとかフィリップモリス入れて配当金がもらえるのを楽んでいる状態。これこそ戦略です。
ノミ様
全部GATAMに入れてもいいんですけど、2022年のような相場だとGATAMでさえも下がるじゃないですか。どんどん下がったとしても、配当があればそこそこ入ってくるのでメンタルが乱れないですよね笑
米国株ナビ編集部
保険的な意味も兼ねてというか。
ノミ様
そうですね。気を休めるというか自分のメンタルコントロールのためにポートフォリオを分けています!
米国株ナビ編集部
やっぱりそういう気持ちが大きいですよね。どんな物事でもそうだと思うんですけど、最終まだこれがあるからと思えるので笑
ノミ様
偏りすぎるとメンタルも偏ってしまうので。だからあまり偏らないポートフォリオにしています。2,000万って大きいお金なので下がると大きくマイナスになってしまいます…
ノミ様
下がった状態を見てしまうとメンタルによくないんですよね。でも配当金をもらえている安心感があると、投資をやっている意味を納得しやすくなります!

「目的なく投資しない」が初心者の頃の自分へのアドバイス

米国株ナビ編集部
最後に2つだけお伺いしてもいいですか。対象が投資初心者向けになりますので、投資を行い始めた頃の自分に伝えたいことがあるとしたらどんな内容になりますか?
ノミ様
目的を見失わないようにしなさいって言いたいですね! 自分の人生観の中で目的をしっかり定めて投資していればいいというのはいいたいです。今米国株を長期を運用しているのは自分自身が家族に資産を残したい、老後のためだからといった理由があるからです。
米国株ナビ編集部
どうして投資すのかという目的が大事になるのですね!
ノミ様

目的があるとなると長期で運用する必要がありますよね。だから長期でやってます。長期投資したいわけではなく、目的に合ってるから長期投資をしています。2018年の大損を出した時は正直目的はなく、なんとなく儲けたい、短期で稼ぎたらラッキーみたいな気持ちでした笑

ノミ様
だからしっかりやっていればそこまで損しなかったかもしれません。
米国株ナビ編集部
確かに目的があると、短期目線は気にならなくなりそうですね笑
ノミ様
大きく損したのは自分の中で目的が曖昧で、これといってこだわってやってなかったのが1番失敗でうまくいかなかった原因です。だから、なんのために投資をしているのか、理由や目的を腹に落としてやってください、やればよかったと思います!
米国株ナビ編集部
本当に目的を持つことは大事ですね。
ノミ様
目的をもってやっていれば、損や大損することがなかったかもしれません。とはいえそれも経験、勉強になりました。高い勉強代でしたが、おかげで今はブレなくなりました笑 
ノミ様
当時の痛い思いをしたくないので、簡単には揺るがない気持ちで投資をやっています。投資って目的達成のツールだと思うので、投資したいからやるのではなく、目的がある投資をするっていうスタイルで投資するのがあるべき姿だと思いますね。
米国株ナビ編集部
なるほど、ありがとうございます。

目的があるとありたい姿に近づける

米国株ナビ編集部
私もちょっとこういう風になればいいなっていう、あんまり長期的なことは考えず、短いスパンで利益が欲しいっていう短期的なある種欲求に突き動かされていることが投資を始める最初のきっかけでは多いと思います…
米国株ナビ編集部
やっぱりそういうのがダメっていう部分は大きいということなのですかね?
ノミ様
ダメではないと思います。そのやり方で、うまくやってる人も当然いるので。短い期間でどんどん稼いでという欲求で勉強してしっかりやるんだったらいいと思いますよ!
ノミ様
ただ当然リスクリターンは表裏一体なので、短期的に大きく勝てる可能性もあるし、短期的に大きく負ける可能性もありますよね。だから結構大損した時にとんでもないことをしたのに気づきます…
米国株ナビ編集部
あー後々になって!!
ノミ様
きついなみたいな。ここまで利益出すのにどれぐらい自分が苦労するかわかるので。短期でやっていると。うまくできない人は儲かる時は大して儲からないのに、損するときは大きく損してしまうのです。だからうまくできる人は短期トレードもいいと思います!
米国株ナビ編集部
はじめからビギナーズラック的な人なのか色んな人いると思うんですけど、お話を聞いてると、失敗しないためにもきちんと始めてみたいなっていうのがやっぱり思いますね。
ノミ様
短期で勝っている人は多分少なくて。その少ない中に自分が入れるのかと考えるわけです。お金も使って株の勉強も失敗もしつつ相場に張り付いて時間も使いますよね。相場が動いているときそれをやるかどうか。
ノミ様
やれない、相場で勝てる自信がないなら、普通に長期運用で自分の人生に置き換えてなんで投資をやるのか腹に据えて長期投資する方が安全だと思いますね!
米国株ナビ編集部
投資というよりギャンブルのようになってしまいそうですね…
ノミ様
短期で勝つのは甘くない。一発は勝てるかもしれない。だけど2発目3発目は難しい。再現性がないですね。短期は特に!!
米国株ナビ編集部
そうですよね。再現性があるかどうかはまた別ですよね笑

リスクを抑えて投資を始められるおすすめの証券会社

米国株ナビ編集部
最後にもう1質問です。おすすめの証券会社はどこになりますか?
ノミ様
初心者には楽天証券がおすすめです。というのも銘柄が多いのもありますが、ポイントで投資もできるからです。
ノミ様
ポイントなら現金を使う必要がないため、もし損しても大きな痛手にはなりません。いつもの買い物などで貯まったポイントを使って投資を始められるため限りなく損するリスクを抑えられます。

 

引用:楽天証券

楽天証券 詳細
取扱銘柄数 約4,500銘柄
手数料 0.45%
最低手数料 無料
上限手数料 20米ドル

為替手数料

(1ドルあたり)

25銭

米国株ナビ編集部
確かに最初はお金を使って投資するのは抵抗ありますね…
ノミ様
投資でお金が増えればいいですけど、無理をして減らしてしまうのはよくありません。失敗して学ぶこともありますが、これから始める人はできれば損失を出して欲しくないと思います!!
米国株ナビ編集部
まずは小さく始めることが大切ですね!それでは本日のインタビューは以上となります。ありがとうございました。

まとめ:目標を立てて焦らずコツコツ投資が最適

短期でお金を儲けたいと思って行動すると、儲かるどころか損をすることが大半だからです。

株価は常に動いていますが、1秒先のことは誰にもわかりません。

この見ている時間軸が短ければ短いほど、当てる難易度は上がります。

つまり投資ではなくギャンブルになりやすく、お金を失う原因にもなりやすいです。

しかし逆に投資の時間軸が5年後や10年後だと、先の予想は立てやすくなりますし調整もしやすくなります。

だからこそ焦らずに目標を持ちコツコツ投資を続けることが、利益を出して資産を構築するために効果的です。

「なんとなく儲けたい」という気持ちではなく「何のために投資をするのか」を決めて、投資を続けていきましょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

投資歴10年、子供の進学という経済的理由により株式投資をはじめた30代投資家です。トレード開始時の運用資金100万円を数か月で倍にした経験あり。株式投資で悩んでいるあなたが成功するためのサポートを約束します

コメント

コメントする

目次