米国株のプレマーケット入門【個人投資家でも活用できる】

米国株が取引できる時間は日本時間だと夜遅くになってしまいます。せめて、もう1時間ぐらい早く取引できればと感じたことがある人もいるのではないでしょうか。

米国株取引の立ち会い時間は米国東部時間では9:30〜16:00までです。日本株のように前場、後場に分かれておらず昼休みはありません。

日本時間だと米国株の立ち会い時間は、

・アメリカが標準時間の場合は、23:30〜翌朝6:00
・アメリカがサマータイムの場合は、22:30〜翌朝5:00

となっています。通常、米国株が活発に取引される時間帯は、この立ち会い時間の間となります。日本時間だと
かなり夜がふけている時間帯です。

しかし、米国株が取引されるのは立ち会い時間だけではありません。立ち会い時間ほど活発ではありませんが、時間外取引が可能です。特に立ち会い時間前のプレマーケットならば、1時間前倒しして米国株の売買ができます。その代わり注意点も多いため、プレマーケットを利用する際に気を付けるポイントを解説します。

目次

米国株のプレマーケットとは?

米国株のプレマーケットとは立ち会い時間前の時間外取引のことです。ちなみに立ち会い時間後には、アフターマーケットが開かれます。プレマーケットは1時間30分、アフターマーケットは4時間開かれています。立ち会い時間と時間外取引を全て合わせると、最大で12時間、米国株を取引できる時間があるということになります。

サクソバンク証券 一般口座開設

米国株のプレマーケットの時間帯

米国市場のプレマーケットの時間帯は以下の通りです。

日本時間 22:00〜23:30
日本時間(サマータイム) 21:00〜22:30
米国東部時間 08:00〜09:30

プレマーケットは立ち会い時間の1時間30分前から行われます。プレマーケットを活用すれば、早めの時間帯から取引に参加できます。

サクソバンク証券 一般口座開設

米国株のプレマーケットを活用するメリット

米国株のプレマーケットを活用するメリットは大きく分けて2つあります。

①早い時間帯から取引できる
②立ち会い時間の売買の参考にできる

プレマーケットを利用すれば、当たり前ですが立ち会い時間前に米国株を買ったり売ったりできます。どうしても早めに株を買ったり、売ったりしたい事情がある方には有り難い制度です。また、プレマーケットの動向を見ることで、立ち会い時間に取引をする際の参考価格が分かります。特に大きな材料が、市場が開いていない時に出た場合、昨日の株価とはかけ離れた値がつくことも珍しくありません。プレマーケットを見ることで、材料がでた日の立ち会い時間取引の売買の方針を決めやすくなります。

サクソバンク証券 一般口座開設

米国株のプレマーケットの注意点

米国株のプレマーケットを利用すれば、立ち会い時間が始まる前から取引を始められます。しかし、プレマーケットで取引する際には注意しなければいけないことがあります。

①出来高が少ない
②注文方法が限定される
③大きな値動きをすることがある
④全てのネット証券がプレマーケットに対応しているわけではない

サクソバンク証券 一般口座開設

出来高が少ない

プレマーケットは出来高が少ないという特徴があります。出来高というのは取引が成立する売買の数量のことです。プレマーケットは基本的に参加者が少ないため、取引が成立しづらいことがあります。専門的な言葉で言えば「流動性が少ない」ということです。参加者が少ないため、そもそも値がつかないこともあります。希望した
価格でなかなか売れないこともあります。

無理にプレマーケットに売買してしまうことで高値づかみをしてしまったり、安い価格で売ってしまったりこともあります。振り返ると立ち会い時間まで待つべきだったというケースも少なくありません。

サクソバンク証券 一般口座開設

注文方法が限定される

プレマーケットでは複雑な注文ができないことがあります。そのため緻密なトレードにこだわる方には、プレマーケットでの取引は向いていないかもしれません。

大きな値動きをすることがある

出来高が少ないこととも関係しますが、プレマーケット前に大きな材料が出ると極端に高い値、安い値がついてしまうことがあります。この特性を利用して安い値段に指値を入れておくことで、立ち会い時間では考えられない安い値で買ったり、逆に高い値で売ったりすることもできます。しかし、高値づかみをすることもあれば、極端に安い価格で売ってしまうこともあります。

時間外取引は極端な値動きをすることが多いため、立ち会い時間の取引よりも難しいことがあるため注意が必要です。

サクソバンク証券 一般口座開設

全てのネット証券がプレマーケットに対応しているわけではない

全てのネット証券が米国株のプレマーケットに対応しているわけではありません。そのため、プレマーケットに参加するためには、対応しているネット証券を選ばなければいけません。残念ながら日本のネット証券でプレマーケットに対応しているところは少数派です。

米国株のプレマーケットで取引できるネット証券

2022年現在、米国株のプレマーケットにも対応している主なネット証券はマネックス証券です。また、IG証券という外資系のネット証券(日本法人)でも約70銘柄がプレマーケットに対応しています。プレマーケットの特性を理解して、参加するならこの2社の口座開設を検討すると良いでしょう。

サクソバンク証券 一般口座開設

プレマーケットの価格を確認する方法

日本のネット証券でもプレマーケットの株価を見ること自体はできます。また、米国版のYahoo!Financeでも無料でプレマーケットの値動きを確認できます。実際にプレマーケットで取引をしなくても、プレマーケットの価格を参考にしたいという方はネット証券の取引ツール、またはYahoo!Financeを参照してみましょう。

サクソバンク証券 一般口座開設

24時間米国株を取引する方法

プレマーケットで1時間30分、前倒しして取引ができるとはいえ、昼間でも米国株を取引したいという方もいるかもしれません。そんな方はPayPay証券を利用するのも手です。PayPay証券は24時間、米国株の売買ができる珍しいシステムを採用しています。

PayPay証券だと米国株を24時間売買できる理由は市場での取引ではなく、投資家とPayPay証券の保有する銘柄を売買する相対取引の仕組みを採用しているためです。ただし、相対取引の場合、市場価格より買値が高くなったり、売値が安くなったりすることが多いというデメリットがあります。また、PayPay証券が扱う銘柄しか売買ができません。

その代わり有名な銘柄を少しだけ購入したい、24時間いつでも売買できる利便性に魅力を感じるという方は相対取引のPayPay証券を活用するのも良いでしょう。

サクソバンク証券 一般口座開設

まとめ:メリット・デメリットを踏まえた上でプレマーケットを利用する

この記事では、立ち会い時間前に米国株の時間外取引ができるプレマーケットについて詳しく解説しました。改めて米国市場のプレマーケットの時間帯を以下の表でまとめました。

日本時間22:00〜23:30
日本時間(サマータイム)21:00〜22:30
米国東部時間08:00〜09:30

しかしプレマーケットは取引高が少なく流動性リスクが高くなってしまう点、そもそも対応しているネット証券が少ない点には注意が必要です。プレマーケットをうまく活用することで投資戦略の幅が広がるので、興味がある方はプレマーケットでの取引に挑戦してみるのも良いでしょう

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

米国株ナビでは、米国株の最新トレンドやおすすめ証券会社に関する情報を毎日発信しています。
https://twitter.com/home

コメント

コメントする

目次