Litecoinとは
2011年10月にLitecoinは誕生しました。元々Googleのエンジニアとして勤めていたチャーリー・リー氏がこの仮想通貨を開発しています。そもそもLitecoinの開発以前から独自で仮想通貨の研究開発を試みていましたが、思ったように進んでいなかったところ、同年2011年にビットコインに出会い、ビットコインを基に開発を進めた結果、運用が開始されることになりました。
基本的な仕組みはビットコインの技術を応用し開発されているためベースは同じ技術となります。しかしビットコインの欠点を補うような存在を目指し、日常的な決算手段として利用される仮想通貨を目標とし開発されています。
Litecoinの特徴
・超高速決算
決算の速さが大きな特徴です。ビットコインの承認時間が約10分というのが、トランザクション時の問題となっていましたが、それに対してLitecoinは約2分とビットコインの抱えている問題を解決しています。
・発行上限枚数
発行上限枚数にビットコインと大きな違いがあります。ビットコインは発行上限が2100万枚となっています。Litecoinは8400万枚と4倍の発行数になっています。
・マイニング半減期を設ける
Litecoinの発行は約4年ごとに発行枚数の半減する半減期があり、これは価格の下落を防ぐことを目的としています。ほとんどの仮想通貨は中央銀行のような管理者がおらず、全ての取引データはブロックチェーン上で保管されます。この保管作業は膨大な計算処理が必要でマイナー(記録作業をする個人・法人)へのマイニング報酬が支払われています。そのマイニング報酬による価値の下落を防ぐための半減期を設けています。過去2011年、2015年、2019年と半減期を迎えていますが、いずれも半減期の前に価格上昇が起こっています。
現在の評価
2019年の1月当時の価格は1Litecoin(LTC)3,000円ほどついていましたが、半減期に入る直前あたりから一気に1LTCが15822.14円まで急上昇しました。
そして2020年にはコロナショックの影響があり、下落し始め1LTCが3,000円まで下落しています。しかし同年2020年10月にペイパルが仮想通貨へ参入を発表し再上昇があり、1LTCが13,000円ほどまで再び上昇へと向かいます。
その後は上昇下落を繰り返しながら、2021年5月は最高値の44,000円をつけ、2022年3月現在は1LTCが14,747円となっています。
最近のニュース
「ミンブルウインブル」のアップグレードを開始しました。「ミンブルウインブル」とはハリーポッターの映画で出てくる秘密を漏らさないようにする呪文で、そこから名付けられています。このミンブルウインブルのアップデートをしたということは、プライバシーの強化を可能にしたということです。ビットコインは匿名で他人の取引履歴を閲覧することができます。送受信者のアドレスや金額を公開することでビットコインのネットワーク上の取引が行われています。このネットワークを改善するために開発されたものがミンブルウインブルです。
Litecoinはその技術を有効化し、ネットワーク上のプライバシーを重視した取引を可能にします。そうすることにより、不動産売買や、給与支払いなどのよりプライバシー性を求められる決算に利用されることになるでしょう。
将来性
新しくライトニングネットワークの導入が始まります。このシステムが開始されることで、さらに高速決済が可能になり、コストの削減が実現されます。
現在はビットコインと比較すると知名度が劣りますが、そもそもビットコインの欠点を補う機能を備えたLitecoinです。現段階でビットコインの4倍の速度で決算を行っていますので、今後近い将来このシステムが稼働すれば現在よりも確実に日常で利用される仮想通貨として代表的な仮想通貨になる可能性は十分にあるでしょう。
国内最大級の17種類の仮想通貨を取扱い
まとめ:日常で使いやすい仮想通貨ライトコイン

仮想通貨ではビットコインが有名ですが、日常で使うには不便なことも多いです。
「送金速度が遅い」「価格変動が大きい」「価格が高い」など、日常で気軽に使うにはハードルが高いのも事実です。
しかしライトコインの場合は手軽に決済で使用できるよう設計されているため、今後も利用の拡大が見込まれるでしょう。
ライトコインへ投資してみたい人もいるかもしれませんが、取り扱いがなく売買できないこともあります。
そこでおすすめの取引所がCoincheckで、ライトコインも取り扱っています。しかも売買するのが難しそうなイメージがある仮想通貨でも簡単に投資ができるように設計されています。
仮想通貨を始めるには最適な取引所のため、まずは口座開設をしてみましょう。



コメント